陽はまた昇る (2002)

家庭用ビデオ規格競争の実話にもとづく感動のヒューマン・ドラマ。戦後初の経済マイナス成長期を背景に、名もなき企業戦士たちの奇跡の逆転劇をドラマチックに描く佐々部清監督のデビュー作品。

監督:佐々部清
出演:西田敏行、渡辺謙、緒方直人、真野響子、仲代達矢、夏八木勲、井川比佐志、江守徹

陽はまた昇る (2002)のあらすじ

1970年代前半。日本ビクター本社開発部から加賀谷は、横浜工場ビデオ事業部長に就任する。大幅なリストラ命令が下るなか彼は、部下を守るため極秘で新型家庭用ビデオVHS開発プロジェクト・チームを結成する。

陽はまた昇る (2002)のストーリー

高度経済成長も一息ついた日本。カラーテレビの次の製品として、ビデオ事業は当たれば5000億円のビジネスになると言われ、家庭用VTRの登場が待ち望まれていた。当時業界8位、弱小メーカーと呼ばれていた日本ビクターも業務用ビデオ事業に取り組んでいたが不良品続きで返品が多く、VTR事業部は、いつ事業の解散が行われてもおかしくない状態だった。「部長就任はクビを言い渡されたようなもの」そんな噂すら流れていた。そんなビデオ事業部の指揮を命じられたのは定年を4年後に控える技術畑たたきあげの加賀谷静男(西田敏行)。加賀谷はビデオ事業部の有様を見て愕然とする。しかし、加賀谷は内に情熱を秘め、新しい家庭用VTRを開発することを皆に誓い、開発チームをつくる。そんな中、当時大学生の就職人気No.1の巨大企業であるソニーが革命的な家庭用VTRであるベータマックスを開発し販売することを発表。世間や社内では、あきらめムードが生まれるが、ベータマックスには大きな弱点があった。

関連記事

  1. 四日間の奇蹟 (2005)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。